今年も全豪オープンテニスがやってきました。すでに予選が開催されていますが、決勝の2021年2月21日までは世界中がテニスの試合に注目となります。
日本の錦織圭は今季復活となるか?昨年注目を浴びた大坂なおみ全豪で優勝できるか?
ブックメーカー「bet365」では毎日の試合(予選・本戦)オッズを出していますので確認していきましょう。
目次
全豪オープンテニス2021の日程
全豪オープンの日程は下記になります。
予選
2021年1月10日(日曜日)〜2021年1月13日(金曜日)
今年は異例ですが、1月10日より予選がUAEのドーハ・ドバイにて始まり、予選突破選手はオーストラリアに移動、2週間の隔離を得て本戦に挑みます。
シード選手意外はタイトなスケジュールとなるりますね。
本戦
2021年2月8日(月曜日)〜2021年2月21日(日曜日)
日程 | |
---|---|
1回戦 | 2月8日・9日 |
2回戦 | 2月10日・11日 |
3回戦 | 2月12日・13日 |
4回戦 | 2月14日・15日 |
準々決勝 | 2月16日・17日 |
準決勝 | 2月18日・19日 |
決勝 | 2月21日 |
ドロー
公式サイトより公開中!
シード選手
シード選手は予選を行わず本戦からの参加となり体力的に有利です。
シード選手(男子・女子)は下記になります。
男子シングルス
シード順 | 選手名 |
---|---|
1 | ジョコビッチ |
2 | ナダル |
3 | ドミニク |
4 | メドヴェージェフ |
5 | チチパス |
6 | ズベレフ |
7 | ルブレフ |
8 | シュワルツマン |
9 | ベレッティーニ |
10 | モンフィス |
11 | シャポバロフ |
12 | アグー |
13 | ゴフィン |
14 | ラオニッチ |
15 | カレーノ |
16 | フォニーニ |
17 | ワウリンカ |
18 | ディミトロフ |
19 | カチャノフ |
20 | アリアシム |
21 | デミノー |
22 | チョリッチ |
23 | ラヨビッチ |
24 | ルード |
25 | ペール |
26 | ホルカシュ |
27 | フリッツ |
28 | クラジノビッチ |
29 | ハンバート |
30 | エヴァンス |
31 | ソネゴ |
32 | マナリノ |
女子シングルス
シード順 | 選手名 |
---|---|
1 | バーティ |
2 | ハレプ |
3 | 大坂なおみ |
4 | ケニン |
5 | スビトリナ |
6 | プリスコバ |
7 | サバレンカ |
8 | ビアンカ |
9 | クヴィトバ |
10 | セリーナ・ウィリアムズ |
11 | ベンチッチ |
12 | アザレンカ |
13 | コンタ |
14 | ムグルサ |
15 | イガ |
16 | マルティック |
17 | リバキナ |
18 | メルテンス |
19 | ヴァンドロショーヴァ |
20 | サッカリ |
21 | コンタベイト |
22 | ブレイディ |
23 | ケルバー |
24 | リスケ |
25 | ムチョバ |
26 | ユリア |
27 | ジャバー |
28 | ヴェキッチ |
29 | アレクサンドロヴァ |
30 | ワン・チャン |
31 | 張帥 |
32 | クデルメトヴァ |
歴代優勝者
全豪オープンで優勝した選手(男女シングルス)の過去10年の一覧です。
年 | 男子シングルス | 女子シングルス |
---|---|---|
2020 | ジョコビッチ | ケニン |
2019 | ジョコビッチ | 大坂なおみ |
2018 | フェデラー | ウォズニアッキ |
2017 | フェデラー | セリーナ |
2016 | ジョコビッチ | ケルバー |
2015 | ジョコビッチ | セリーナ |
2014 | ワウリンカ | 李娜 |
2013 | ジョコビッチ | アザレンカ |
2012 | ジョコビッチ | アザレンカ |
2011 | ジョコビッチ | クライシュテルス |
2010 | ジョコビッチ | セリーナ |
全豪オープンと言えば「ノバク・ジョコビッチ」と思うほどの優勝数。表にはでていませんが、2008年にも優勝しています。
昨年2020年も世界ランキング1位のジョコビッチ。今年も言うまでもなく優勝候補筆頭です。
錦織圭・大坂なおみの情報
錦織圭大会前にホテル隔離
アメリカからオーストラリアに移動する飛行機に同乗していた人がコロナ陽性と判断され、同じ便に乗っていた錦織圭は2週間のホテル隔離をしなければならなくなった。
錦織圭やその他スタッフは陽性ではない。現在錦織圭はホテルから外出して練習することができない状態。外での練習は2週間後となる。
錦織圭の全豪オープンの過去成績
The coaches......??? https://t.co/Wv9PNgfSoY #keisapp pic.twitter.com/llujxeh4k7
— Kei Nishikori (@keinishikori) January 11, 2021
錦織圭のピークは2015年、2016年のベスト8。18年と20年に怪我の影響で欠場となっていますが、30歳を超えたあたりからやはり体のケアが重要となってきています。
今年も優勝までの期待はできないもののベスト8以上の成績を期待したい。
年 | 成績 |
---|---|
2020年 | 欠場 |
2019年 | ベスト16 |
2018年 | 欠場 |
2017年 | 4回戦 |
2016年 | ベスト8 |
2015年 | ベスト8 |
2014年 | 4回戦 |
2013年 | 4回戦 |
2012年 | ベスト8 |
2011年 | 3回戦 |
大坂なおみの全豪オープンの過去成績
— NaomiOsaka大坂なおみ (@naomiosaka) January 8, 2021
大坂なおみが頭角を表してきたのが2018年ころ、4回戦でハレプには負けたものの好成績を残し翌年に優勝を手にしました。
昨年は少し不安定なメンタルの中3回戦でココ・ガウフに敗北。今年は優勝の期待があります。
年 | 成績 |
---|---|
2020年 | 3回戦 |
2019年 | 優勝 |
2018年 | 4回戦 |
2017年 | 2回戦 |
2016年 | 3回戦 |
ブックメーカーbet365のオッズ
各試合の最新オッズはbet365の「トップページ」→「Tennis」→「Australian Open(男子)/ Australian Open(女子)」より見れます。
優勝オッズは予選終了後、更新される予定。
全豪オープンテニス2021をテレビで見るには?
全豪オープンはオーストラリアのメルボルン地域に行われます。
時差は日本より2時間早く、そこまでの時差はないため映像で楽しみやすいです。
民放テレビでは生放送の時もありますが、録画番組となる可能性も高いです。
リアルタイムで試合の映像を見たいのであればケーブルテレビのWOWOWで見れます。
他にもブックメーカー「bet365」 では生放送サービス「ライブストリーミング映像」が見れるので、ブックメーカーを利用したい方には大変お得と感じれるでしょう。
bet365への登録は下記を参考にしてください。